みなさんこんにちは、やまこです。
来るぞ来るぞと言われながらも中々出てこなかったPOTMムバッペが、昨夜TOTY全排出開始と同時に満を持して登場!
レートは93で出るかもと言われてましたが、結局はTOTWと同じ92で登場。
ほぼ同じ能力のTOTWを奇跡的に引けたためずっと使い込んでいるワタクシが(800試合ほど)、長所・短所などを踏まえて超高額に見合っているのか検証します。
第16回CF(1/20~)
スカッド・戦術
今回のスカッドはコチラ。
使いたいペドリ・モドリッチ・クロースが3人ともCMにしか置けないので、苦肉の策で何故かCAMに置けるブランをそこに置いて何とか組めました。
試合中のフォメは4-3-2-1でブランをCBへ、マスチェラーノをアンカー(真ん中のCM)に配置。
そしてペドリを右のCFに置いて、チャンスメーカー兼フィニッシャーとして直接点に絡んでもらう。
ペドリ・モドリッチ・クロース・メッシの極上のパサー達がムバッペに最高のパスを出させるのが主な得点源。
裏抜けを狙いつつ基本はポゼッションでパスを回して、CMに置いてるモドリッチとクロースがゴール前に顔を出すかなり攻撃的な戦術で今回のCFに挑む。
詳しいカスタム戦術は以前CFランク3に行けた時のとかなり似た感じなので、過去記事をご参照ください↓↓
※チャンスメイクはダイレクトパスに、LFメッシにフォルス9、RFペドリは裏に抜け指示をなくしてバランスに変更しているのが主な変更点
みなさんこんにちは、やまこです。 今回は1週間のFIFAニュースをお届けする「週刊やまこ」になります。 FUTを本格的に始めて約2年くらいになりますが、ようやく一つの区切りであるCFランクⅢを初めて達成できましたので、それに大いに貢献し[…]
しかしながらこの面々のパスサッカーは最高に楽しいですね。
特にペドリがかなりボールを持てる上に右足でのパスは最高クラスのものなので、使っていてかなり楽しい。
守備時は4-4-2ブロックを組んでいてペドリはRMの位置で守備をさせてますが、守備能力は攻撃的な選手としてはかなり高いのでサイドでの守備がかなり楽でありカウンターの起点にもなれる。
このスカッドでの2列目の守備は左からモドリッチ・マスチェラーノ・クロース・ペドリが並んでいるので、守備のしやすさが段違いでかなり安定した守備ができます。
守備に苦労している方は、守備力高い選手を守備時サイドハーフに置くのをオススメします。
戦績
今回もプレイオフは7勝止まり。
最近やたら強い人にプレイオフで出会うことが多い気がします・・
■CF結果
金曜日:3勝2敗
土曜日:11勝2敗
日曜日:1勝1敗
合計:15勝5敗
結果:ランク4
得点:72 失点:33
ランク3に惜しくも1勝届かず無念の15勝・・
土曜にサバ落ちで1敗したのが非常に痛かったですね(後半終了間際で勝ってる状態で落ちる😅)。
しかしやっぱり動かしやすい日に集中してやるのが好成績を残すのには非常に重要ですな。
金曜はかなりやりにくかったので、5戦で見切って早々に終了。
土曜は絶好調でサバ落ちなければ実質12勝1敗。
このまま最後まで突っ走ろうかと思いましたが、かなり夜遅くになってしまったので泣く泣く終了したのが失敗だったのかも。
やはり重い時にどういう戦い方をするのかが永遠の課題ですね。
そういう状況の中でも勝ち続ける人は何か対策しているのか気になりますな・・
報酬結果
今週も中々渋めのメンツ・・
ディバラのOTWカードがアプグレするのが唯一いい所ですかね。
一応はディアタやトラオレなどいい選手がいるにはいますが。
いつもの83ピックか?と思いきや、最後に85ラムズデールが出てきて難を逃れる・・
とは言え、見どころは特にないですね笑
POTMムバッペ
私含めリークを見てた方は来るのか来ないのか・・とモヤモヤされてたと思いますが、ようやくPOTMムバッペが登場。
しかし肝心のレートの方は、結局はTOTWと同じ92。
違いはPOTMの方がパス値が1上昇、フィジカル(体幹)が1下がった以外は全くTOTWと同じ能力。
しかし初期ポジションRWが追加されたのはかなり大きいか。
これで作成価格が現在200万ほど。
ちなみにTOTWは170万くらいなので、人によっては作るかどうかかなり悩みますね。
なので、今回はほぼ同じ能力のTOTWを800試合ほど使い込んだワタクシが、この200万という作成コストに見合うかどうか、作るべきか、長所・短所・気になる所などなどを語っていこうと思います。
ちなみに今作TOTWしかムバッペは使っていないので、他と比較はできないのであしからず。
あとは私は★5スキムはエラシコ・たまにロールスクープくらいしか使わない、スキム初級~中級くらいの腕前、タイミングフィニッシュは使用してません。
特に初級~中級者くらいの方には参考になるかと。
※プレイ環境:PS5版
まずこの超高額に見合うのか?
恐らく現役・アイコン含めてゲーム内最強クラスのムバッペが、SBC素材さえあれば実質タダ同然で取れるのはEAから送られたボーナスと言えますかね。
ムバッペを持っていないなら作って全く後悔はしないと思います。
作成コストが超高額とは言え、幸いTOTY期間でパック開封やアプグレをやりまくる今の時期なら、ある程度手持ちで作れるのはラッキーですね。
前作でも同じタイミングで100万越えのSBCヴァランが出ましたが、トレ不可かぶりの消化先に使えるのがかなり大きい。
しかし、トレ不可でムバッペを持っているなら作る必要はなしですかな。
トレ可で持っている場合なら、実際作るのにどれくらいコインを使うかによりますかね。
恐らく4月末に始まるTOTS辺りまでは確実に使える強さなので、絶対に使い続けるのならトレ可を売ってでも作ってもいいと思います。
この選手はそれくらいぶっ飛んだ強さを持っているので、むしろこの時期によく出したな、と思えるほどです(どうせガセで来ないだろうと思ってました😅)。
長所・短所・気になる点など
対戦するだけでイヤというほど特徴は分かると思いますが、使い込んでいると細かいことが気になってきたりするもんです。
なので長所や短所、その他に気になる点やケミストリが何がいいかなどを書いていきます。
長所
まあ改めて書くほどではないと思いますが、圧倒的なスピードとスキム★5を生かしたドリブルが最大の武器。
身長が182cmあるので条件的に加速タイプが「爆発的」になることはなく、どのケミを付けても「控えめ」になります。
今の環境だと控えめは可もなく不可もなくと言った感じなので、ペースやドリブル値を最大限に生かしたスピードが脅威となります。
それに加えてムバッペ固有のボディタイプ(ユニーク)のせいか、多少当てられてもビクともせずゴリ押しで抜け出す事も可能。
スキムを使えればさらに脅威となりますが、使いこなせなくても十分扱いやすいドリブルで相手を剥がすことができます。
ただメッシのような細かいチョコチョコした動きはさすがにできないのでそれは注意。
これらに関しては言われなくても分かる、という説明になりますな😅
短所
基本的にマークスマンを付ける方が多いと思われるので、パスが基本的に下手です(数値以上に下手に感じる・・)。
けっこうズレることも多く、スルーパスもそこまで精度高いのは出せません。
まあ下手、と言うのは言い過ぎですが、上手くないと言ったほうが適切ですか。
あとは冷静さが89なのがけっこうネックな気はします。
簡単なシュートをあっさり外したりすることもあるので、ムバッペ1人に得点源として頼るのは少々危険な気がします。
気になる点・ケミは何がいい?
割とゴラッソを決めてくれる事もあれば、上記のようにあっさりと決定機を外す事も多々あるのが気になる点。
ST専門のストライカー(レヴァンドフスキやケインなど)だと理不尽にブチ込んだりしてくれますが、ムバッペの場合はストライカーというよりは決定力のあるウインガーというイメージ。
アウトサイドでオシャレで上手いシュートを決めてくれることはよくありますが、理不尽シュートはあまりない気がしますね。
STに置いて使う人が大半だと思いますが、それは使っていれば徐々に分かってくると思います。
個人的には冷静さの他にもシュート力がやや足りてないのかな、と感じます。
それらを踏まえて、結局何のケミを付けたらいいのか、という話。
圧倒的1番人気はマークスマン。
シュートブーストに加えてやや足りないフィジカルやドリブル(ボールコントロール・リアクション)が上がるのは大きく、使用感が一番いいのは分かります。
自分で持ってスキムでゴリゴリ仕掛ける人は恐らくこれが一番合ってる気はします。
しかしマークスマンで補えないのは、ポジショニング値が93のままであること。
これは結構重要で裏抜けさせるのが主な使い方になると思うので、ポジショニング値が上がらないのは動きの質にかなり影響します。
私は自分で動かす事よりAIがマークを剥がしてくれる動きの質を重視したいので、最近ケミをフィニッシャーに変えましたが明らかに動きは良くなったように思えます(斜めに抜ける動きが増えたような気が)。
ロングシュート値がフィニッシャーだと上がりませんが、そこまで影響は感じないです。
そしてマークスマンでは上がらない敏捷性がカンストまで上がるので、動きのキレと速さが上がったようにも思えます。
ドリブル自体に関してはさほどマークスマンと変わったようには感じませんでした。
あとはフィジカルがフィニッシャーだと上げられないですが、これはわずかに弱くなったようにも思えますが、元々理不尽っぽいキープ力を持っているせいか、そこまで気になる所ではないように思います。
そしてかなり前になりますが、シュートの質とパスを上手くするためにデッドアイを付けた事がありました。
これはマークスマンやフィニッシャー以上にシュート力を上げれるので、そのおかげか多少は理不尽目なシュートを打てるようになり決定力が少しは上がったように思えました。
しかし肝心のパスの方は大した改善は見られず・・
ドリブルブーストがないので、総合的にあまりメリットはないように感じたのでそれ以来付けてないですね。
まとめると、
■自分で仕掛けられる人:マークスマン
■AIに動いてもらって裏抜けメインで使いたい:フィニッシャー
がいいのかと。
使ってて不満に感じてくるのは、ストライカーとしての決定力が徐々にアヤシク思えてくる事。
意外とシュートが入らん、というのは多分使ってて分かってくると思います(タイミングフィニッシュ使える人は別ですが)。
個人的にはデッドアイを付けたオワイランの方が決定力があるように思います。
しかしそれでもやや高い気はしますが値段に見合った強さだと思うので、持ってない方なら全力で取りに行った方がいいですね(私的には相手にいない方がいいので作らないで欲しい笑)
あとは作成期限が1カ月あるので、TOTYムバッペを引く自信がある方はTOTYイベント後に作った方がいいかと・・
あとがき
ネタがないので軽く書くつもりが🙄、意外と長々と書いてしまったPOTMムバッペのお話。
開幕から1カ月で黒バペを引けただけに、愛着があるということもありますな。
もっと強めで出て来たら乗り換えようとも考えましたが、ほぼ同じ能力ならこのまま保持でTOTSくらいまでは使い倒そうかと思います。
しかしPOTMムバッペは恐らく大半の人が作ると思うので、その他にもジャイルジーニョやTOTYが蔓延したスカッドとこの先対戦するのは正直うんざりですね😅
結局未だにTOTYが引けてないし、いつも通りの自分以外が強化されるイベントになりそうですなあ・・