みなさんこんにちは、やまこです。
今回は第35回ウィーケンの結果となります。
新たなフォメ・戦術の試行とアプデの影響で大きくDRランクを落とす絶賛スランプ中のワタクシ。
その中で迎えたウィーケンで勝てるかどうかかなり不安。
報酬面でも赤金の最低保証はTOTS期間と同じ条件なので、できればゴル2は行きたいですが・・・
ウィーケン経過・結果
今回のアプデはパス中心のサッカーをしている方がかなり苦戦しているようですね。
もちろん私もその一人、ダウングレードしてますね🤔
パスずれ(長短共にサーチがかなりおかしい)、守備面において対人の弱体化(貫通、フィジカルでの潰しが弱くなった、ファール・PKがかなり増えたような)が特に目立った気がします。
※あくまで私の主観です
スキムで普段からゴリゴリ行く人はあまり影響受けない、というか相対的に強くなってる気はしますね。
では勝てない言い訳を先にしておいたので😅、今週のスカッドを紹介します。
今週のDRで4バックに戻して色々いじってみましたが、負ける一方なのでとりあえず5-3-2に戻して参戦。
スアレスのパスが何かズレるのでポストが上手いSベンゼマを購入してみました。
ミュラーがウイングバック、バンバとベンゼマが2トップの形になります。
前回の赤金でバンバを引いたので早速トップに置いて試してみましたが、裏抜けの動きが全くないですね😅
ボール預けてコネコネさせるのが正しい扱い方に思えます。
攻撃意識が「高い」なんですが、守備意識も「高い」のがネックとなってるんですかね。
コウチーニョはけっこう動いてくれたんですが。
それならむしろサイドの方が良さそうな気もしますね。
バンバのAIはあまり好きじゃないんで今週で変える事になりそうですかな。
では結果。
1日目
※スコア 得点者 点数 の表記
1:×3-4 ベンゼマ1 ゴレツカ1 ベイリー1
2:〇3-0 ベンゼマ1 ゴレツカ1
3:〇5-4 ベンゼマ1 バンバ4
4:×0-4
5:〇7-2 ベンゼマ4 バンバ2 ゴレツカ1
6:×3-3(PK負け) バンバ2 ベイリー1
7:〇4-1 ベンゼマ1 バンバ3
8:〇3-0 バンバ3
合計:5勝3敗
得点:28 失点:18
1試合当たりの平均得失点:3.5・2.3
AI好きじゃない、と言いながらバンバめっちゃ点取ってますな😅
なんだかんだスキムは使えなくても★5は強い。
エラシコ1発でスコっと抜けたり、キックフェイントやターンのキレもあるのが大きいですね。
御三家やカントナなど★5をスカッドに何人も入れる必要は私にはないですが、一人でもいれば困った時にそこで違いが出せるのはかなり有利ですな。
しかしアワール(CM)があまり得点しないのが気になる・・・
ゴレツカより攻撃的な指示を出してるんですが、思ったより強くない。
ケミをベースにしてるからなのか・・・
しかし、やればやるほどゴレツカの強さが分かってきた😅
回線軽ければかなり軽快に動けますし、フィジカル最強クラス、セットプレーも強い、点も取れるで最高クラスのBtoBですね。
しかしスタミナが持たないのがツライ。
役割上仕方ないのもありますが、94よりもうちょっと欲しかったのが唯一ケチをつける所か。
ここまで5勝3敗、不振な割にはまだマシな方か。
失点が多めなのは想定内ですが、PK相変わらず勝てないですね😢
2日目
2日目も同じフォメで参戦。
初日は「やや重」回線でしたが、土曜の2日目は安心と信頼の回線「良」。
しかしなぜか勝率悪いのも承知。
うっかりをしない限りはそこまで負ける事もないと思うんですが・・・
9:×1-1(PK負け) ザガドゥ1
10:〇1-0 ベンゼマ1
11:〇3-0 バンバ3
12:×0-3
13:×2-4 バンバ1 ゴレツカ1
14:×2-3 バンバ1 アワール1
15:×1-2 ベンゼマ1
16:×3-4 ベンゼマ1 バンバ2
17:〇4-2 バンバ1 ゴレツカ1 アワール1 OG1
18:〇4-0 ベンゼマ2 アワール1 ゴレツカ1
合計:4勝6敗
得点:21 失点:19
1試合当たりの平均得失点:2.1・1.9
やはり鬼門の土曜日😅
もう理由は分かりました。
回線軽い、と言ってもそれは選手のカーソル操作だけの話。
特にパス出し等のタイミングがかなりラグがあってズレる事が多いので点数取れないのに響いてる。
負け越してるのに逆に失点が少な目なのは、DFは動かしやすい環境になるから球際で勝負しやすい、という事ですかね。
DRもこの回線状況に近い感じが多いんで負け続ける事があると言うのもまあ分かる気はします。
とにかく注意するのはパスを丁寧に、無理はしないという事ですか。
ただ、分かっててもすぐ忘れるのがワタクシ。
臭い挙動があればイライラしてもう思い出すのは不可能です😅
連敗するのはそれが原因ですね・・・
そして試合してて5バックより固い守備を思いつく。
※音量注意
これは前回にも掲載した動画ですが、4バックの大外を裏抜けしたアルバのクロスからのゴールです。
ペナ幅に相手DFが4枚並んでいるのを見て気付く。
5バックだと基本的にペナルティエリアの横幅分を3CBで埋める事になりますが、4バックだと幅を1~3にすれば4人で守れると今更ながらに気付いたワタシ😅
現行の5バックでは幅2でやってますが、一応狭くスペースを5人で埋めて守備できますが、SHがいないのでサイドをウイングバック1人でみるハメに。
つまりサイドで1対2の数的不利を受けやすく、CMでカバーさせてもいいんですがするとハーフスペースを空けてしまう。
しかし4バックならSHがいるのでサイドの守備はSHに任せつつ中央寄りにいるSBはサイドのカバー、中央をDF4人で守るのでスペースが3バックより狭く空かない+機動力あるSBでキュンキュンドリブラーを対応させられる、という事からこっちの方が固いんじゃないのと思いつく。
要は「C」の字型6バックで守るみたいなイメージですかな。
普段逆のことをされていて(特に4-4-2の守備は固い)苦労してるという事は相手にとってやりにくいはず。
しかし問題点としてSBの攻撃参加をどうするか。
両SB上げないという選択肢は私にはないので(これは譲れないポリシー)、片側だけor両方上げてボランチの攻撃時の指示を「CBの位置まで落とす」でカウンター対策するしかないですかね。
そもそも4バックを嫌った原因は奪ってすぐにロングスルーパスしてくる相手の対策で3バックにした、というのがあるのでここを何とかクリアできれば上手く守れそう。
攻守に置いて3or5バックはサイドが1枚になるというのがかなりネックだったのでこれで解決できそうだ(5-2-3とかなら別ですが、代わりに中央がスカスカになる)。
4-4-2の固い壁を破るにはサイド2枚(SB・SH)の連携が突破口になりそうですな。
3日目
という訳でスカッド自体はそのままでフォメを4-2-3-1に変えて3日目は参戦。
理由は1番慣れているから、というのと守備がまだラクそうな気がするという事から。
ムキエレは攻撃能力があまり良くないのでステイさせ、代わりに逆サイドのアルバをガンガン上げて左中心で攻撃する形。
ここまで9勝9敗とゴル2が割とアヤシクなってきましたが、まあ先週で一区切りしたので気軽に実験しながらいこうかなと。
では結果。
19:〇3-2 ベンゼマ2 ベイリー1
20:〇4-1 ベンゼマ1 ベイリー1 ブエンディア1 ミュラー1
21:〇4-3 ベンゼマ1 アワール1 ベイリー1 ゴレツカ1
22:〇3-1 ディマリア1 ミュラー2
23:〇6-1 ベンゼマ1 ミュラー1 アワール3 OG1
24:〇2-0 アワール1 バンバ1
25:×0-3
26:〇3-2 ベンゼマ1 ベイリー1 ディマリア1
27:×3-4 ベンゼマ2 アワール1
28:×0-3
29:×0-7
30:×3-5 バンバ2 ディマリア1
合計:7勝5敗
得点:31 失点:32
1試合当たりの平均得失点:2.6・2.7
最終結果・まとめ
全30戦:16勝14敗
得点:80 失点:69
1試合当たりの平均得失点:2.7・2.3
ランク:ゴールド3
ちなみに前回は、
全28戦:17勝11敗
得点:69 失点:56
1試合当たりの平均得失点:2.5・2.0
ランク:ゴールド2
2日目から跨いでの8連勝からの1勝5敗・・・
久々のゴル3はちょっとショック😢
3日目の6連勝は珍しく相手にネイバペやカントナ・ロナウドなどがいないスカッドばかりだったので楽だったのもありますが・・・つまりそういう事です🤔
いつも通り日曜深夜の重回線で動かないのは守備がキツすぎますね。
この日に限っては5バックで行ったらまた違った結果かもしれないと後悔。
あとは単純に最後の方でかなり相手レベルが上がったのもキツかったですね。
特に29戦目の0-7で負けた人は多分マグレでも勝てそうになかった・・・
しかしこういったスコアになっても、煽ることなくナメプすることなく手を抜かず対戦してくれるのは負けても気持ちいいですね。
多分エリート行ってる方だと思いますが、こういう人こそ真の「エリート」クラスだと私は思いますがね。
そして肝心の4バックは機能してるような機能してないような😅
1敗した試合あたりからラグりだして頭に血が上るいつもの悪い癖が出て攻撃単調・守備特攻の完全に負けパターンが発動したのであまり記憶にない・・・
冷静さ30の私はそこをグレードアップしないとダメですな😅
やはりここは「ウィーケンで熱くならない冷静に」を思い出すべきですわ。
幅を狭くした守備自体は悪くなかったような気がするので、DRでもう少し練習してみます・・・
しかしSHがディフェンスに戻る指示をしてたのにあまり帰って来なかったのが気になりますが。
スカッド更新
そして4バック用のスカッドを更新しようと思っていた所、いいタイミングでSBCにてこのウルグアイ代表選手が。
素材はほとんどなかったんですが、日曜深夜に現れたピックで複数高レートが出てきたのが大きい。
それでも5万コインくらいは使いましたが、スアレスと緑で繋がるのでこれは作っとくべき。
※新イベントカードも1枚ゲット。7、8ピックくらいしかやってないですが今回はかなり確率いい気が。
パスサッカーの路線は変えるつもりはないのですが、ベンゼマ売って誰(中盤)を買おうかと悩んでたところ2人の候補に絞る。
1人目はSキミッヒ(40万)。ゴレツカとハビマルは残すので、バイエルン繋がりで優秀な選手。
そして2人目はモーメント・シャビ(40万)。どうやらSBCで来たらしく相場が一気に下落していますね。
数日前見た時は50万越えてた気がしますが。
ケミ的にはシャビ入れなくても繋げますし、多分キミッヒ入れる方が強い😅
しかしパスサッカーと言えばシャビ、ロマンも求めたいが・・・結果として入れたのは、
今作終盤という事でロマンを求めシャビを投入!
さすがにレート84しかないイニエスタも入れるのはキツいので勘弁😅
FutBinのシャビのコメ欄に「プリーズ、フラッシュバックイニエスタ」と書いてあったので世界みんな考えている事は一緒ですね。
フォメはバルサらしくアンカー有りの4-3-3で。ブスケツ入れるのはさすがに戦力的にキツくなってきたのでハビマルで代用。
メッシは高くて買えないんでフェキルにメッシっぽくなってもらいます😅
総括
ゴル3か・・・
TOTS前に1回ゴル3だったと思いますが、今年入ってほぼゴル2定期だっただけにちょいモヤモヤしますが😅
まあゴル3の方が報酬でのヒキがいいとも噂されてますので、これはこれでいいんですかね。
前回のゴル3は何も出なかったですが😠
まあここからは次作へ向けて練習及び実験を色々していきたいですな。
イベントもまだまだありそうで楽しめるので、残り3カ月ほどになりましたがせっかく課金もしてきたので悔いなく課金分は楽しみたいですね😄