みなさんこんにちは、やまこです。
2週間に渡って開催されたFUT BIRTHDAY(バースデー)イベントですが、今回のイベントでは珍しく多くの選手を使用したので、選手使用感レビューを簡単にですがまとめていこうと思います。
それなりに長くなりそうなので、今回はSBC選手を含めチーム1の選手達について書いていきます。
バースデーイベント振り返り
トップメタと言える選手はクリスティアーノロナウドくらいしかいないとは言え、ダニアウベスやフィルミーノなどの人気選手やフェキル・ディバラなどのFUTで強い選手が登場したりと、個人的にはいいメンバーが選出されていたなと思います。
当イベントの選手はスキムか逆足が★5になるというものですが、この絶対的な恩恵にも関わらず市場価格はそれほど高騰している訳ではなく(充分高いと言えば高いですが😅)、比較的手が出しやすくてコスパいいのが魅力的。
そういう訳で今週のCFに出ているスカッドが・・・
ここ最近のDRやCFでの対戦相手のスカッドを見ても、ここまでバースデーまみれのスカッドは未だに見かけないですね😅
スキムか逆足が5の選手がほとんどになるので(FS冨安も逆足5)、使っていて楽しいし能力自体も優秀なので普通に強い。
今回使ったバースデー選手達は、サブにいる面々と既に売却したスアレスを含めて計11名になります。
SBC選手は既に作成期間が終わっている選手もいますが、一応こちらの方も紹介していこうと思います。
バースデーイベントが終了しFUTファンタジーという新イベントが開催されていますが、バースデー選手達は市場価格が徐々に落ちてきている事もあって手が出しやすくなってきています。
コスパいい選手が多いので、購入の際の参考になればと思います。
BDスアレス
3月19日現在、市場価格74万ほど。
私が買ったのは92万くらいだったので、かなり落ちて来てますね(87万で売却済)。
ワークレート(攻・守)high・mid、スキム5・逆足4、ボディタイプはユニーク。
スアレスの良さはポジショニングとシュートの上手さ。
AIの特徴として下がってボールを受ける動きをする傾向があるように思えます。
ケミはエンジンを使用、多分これが一番いいと思われます。
ハンターでも少々使いましたが、動きの軽さがやはり落ちてゴール前で細かく動くのが少々やりづらい。
スキム5を生かせる人は何とかなると思いますが、万人受けするのはやはりエンジンかと。
ダッシュスピードがエンジンだと91までしか上がらないですが、フィジカルがあるので前にさえ出る事ができたらあとはDFを抑えつけてドリブルできるので、その辺はあまり気にならなかったですね。
以下、エンジン付けるのを前提として書いていきます。
シュート面に関してはさすがのもの。
シュートブーストを上げなくても、利き足はもちろん逆足でもゴール前ではほぼ確実にブチ込んでくれます。
ポジショニングの良さとシュートの上手さが分かるゴールシーン。
マークをスッと剥がしてゴール隅にボレーで叩き込むのは流石の上手さですね。
冷静さも高いので、早々外す事がないので安心。
パスに関してもエンジンでブーストしているので、かなり正確にいいパスを出せます。
BDウーデゴールと2トップに置いてましたが、得点の半分くらいアシストが付いていたので、ゴールだけでなく何でも器用にこなせます。
ドリブルはかなり軽くスキムも5なので、エラシコができるようになっただけでも価値はあります。
相手を抜くバリエーションが増えたので、決定機を自ら仕掛けて作れるようになったのは非常に大きいですね。
総評として、何でもできる万能型ストライカー。
ただ、追っかけっこでスピードがチョイ足りないのが弱点になりますかね。
あとは身長がそこまで高くないので(182cm)、空中戦が強くないのはマイナス点ですね。
しかし今の値段75万くらいなら出す価値は十分あるかと。
比較対象としてYレヴァンドフスキ(現在55万!安くなったもんだ・・)と比べると、空中戦とより理不尽なシュートはレヴァに分がありますかね。
しかしスキム5とドリブルの軽さはスアレスの良さなので、個人的にはスアレスの方が好きですね。
手放した理由としましては、トレ不可でフェキルを取ったのでスアレスと組ませましたがあまり機能せず。
さすがにトレ不可を優先したかったので泣く泣くスアレスを売却してウーデゴールを買い直したという経緯があります。
フェキルの特徴に関しては次回書いていきます。
何でもできるけどシュートがより上手いスアレスと、何でもできるけどパスがより上手いウーデゴール、この2トップはかなり面白く強かったので、安くなって買える値段になったらまた買い直してもいいと思える選手でした。
BDウーデゴール
3月19日現在、市場価格37万ほど。
私が買ったのは44万くらいだったので、徐々に落ちて来ているようで。
ワークレート(攻・守)high・mid、スキム5・逆足5、ボディタイプはリーン。
CAMらしくボールに絡む動きをするAIのように思えます。
ケミはハンター一択ではないでしょうか。
チャンスメーカーに一番欲しい視野(スルーパスの精度)が95あり、ドリブルもブーストする必要がないほど高い数値なので、ペースとシュートを上げると点取りもアシストもできる選手に変貌。
シュートは決定力が若干物足りない所も感じますが、能力数値は高水準で逆足とスキムが5なので、自分でシュート体勢を作れてなおどっちの足でも打てるのが非常に大きな点。
ボディタイプがリーンということで、ドリブル自体がけっこう軽いのでスキムも駆使すればガンガン抜いていくことも可能。
しかしファーストタッチの足元のボールコントロールは素晴らしいですが、ドリブルの際に若干タッチが大きいような気がするのは気のせいか(キュンキュンにならないのはこれ?)。
個人的にこの選手の最大の長所はパス能力。
先ほど書いた通り、視野がデフォルトで95あるのでスルーパスが面白いように通る。
体感的に数字以上の精度があるようにも感じます。
そして逆足が5なのでどんな局面でも正確に出せるのはホント大きな所。
なので裏抜けストライカーとの相性はバツグンなので、2トップに置くかトップ下が適性ではないでしょうか。
私は現在4-3-2-1のLFに置いて、STとRFにチャンスメイクをする役割をさせています。
しかし万能選手にも当然弱点があるわけで、フィジカルがそこまである方じゃないので基本的に当たり負けする事は多いです。
なので1トップに置くのはあまりよろしくないのと、2トップで置く時はフォルス9の指示で下がらせてボールを受けるようにさせてました。
自身でも点を量産できますが、パス能力を生かすために相方に絶対的なストライカーを置いた方がより生きると思います。
BDクロース
3月19日現在、市場価格58万ほど。
私が買ったのは67万くらいだったので、割と損してますね・・・
ワークレート(攻・守)mid・mid、スキム5・逆足5、ボディタイプはアベレージ。
先に短所を書いてしまいますが、スタミナが88ありますが基本的に90分持つことはほぼないです😅
理由はワークレートがmid・midのような動きではなく、実際は攻撃はhigh、守備はhighよりのmidみたいに動き回っているからだと思えます。
パスを受ける為に走り回り、点取るためにガンガン上がるのがスタミナ消費の最大の原因のような気が・・・
そして意外に守備に戻ってくれるので、なおさらスタミナ消費が大きくなるようです。
この辺はポジションや役割で制御できるかもしれないですが・・・
しかしポジティブに捉えると、地蔵パサーではなくスキム5を生かす機動力あるチャンスメーカーなので、個人的には使いやすく面白いです。
ケミは基本的にシャドー推奨、トップ下など攻撃的にするならハンターもアリですね。
クロース最大の弱点であるペース不足が解消されているので、かなり使いやすくなりました。
シュートに関してはデフォルトのままでもけっこう決めてくれます。
前線でボールを受けに来るポジショニングがいいので、そのままエラシコなどのスキムをかましてズドンっと決めれるのがいいですね。
割と普通のゴールですが、逆エラでかわして決めるクロースというのがかなりの違和感😅
ミドルでズドン、以外の選択肢ができたのはかなり大きなポイントですね。
パスに関しては言うまでもなく、出せば通るレベルの精度ですね。
ジダンやデブライネのように、数字以上に補正されてる感はかなりありますね。
BDウーデゴールと同様に両利きなので、どんな体勢からでも正確なパスが出せるのは大きなアドバンテージ。
ドリブルは重くはないですが軽くもなく、数字通りの感覚ですかね。
ただ通常ドリブルでの切り返しや方向転換等は若干の重みはあるので、持ちすぎないようにはしたい感じ。
守備はシャドー付けてるなら全く問題なくやれるレベルです。
守備専ボランチと組んでの2ボランチの一角でもやれますが、上がって行くAIのためスタミナ消費も考慮してあまりオススメはできないですかね。
3センターのCMかCAMに置くのが総合的にベストな気はします。
あとは今作サイドからの斜めスルーパスが強いので、4-2-2-2のLAM(RAM)に置くのもアリですね。
ペースがあってクロス精度・守備数値が高いので普通に機能すると思います。
総評すると、クロースの一番の問題点はスタミナ管理。
下手するとハーフタイムで一人だけバテていることもあるのが・・・
しかしパスは一級品、守備・シュート・動きも悪くなく、使っていて非常に面白いので60万弱のコストには見合っているんではないかと思います。
そもそもレート92はTOTSクラスですからね・・・
スキム・逆足5でこの値段はそういう意味ではコスパ価格ですねえ。
BDグリーリッシュ
FUTBINより引用:バースデーグリーリッシュ
※バースデーチーム1の時に使用感を紹介したので、基本的にはその時と同じ内容になります。
3月19日現在、お値段97000ほど。
ワークレート(攻・守)high・mid、スキム4・逆足5、ボディタイプはユニーク。
ケミは今作初めて使ったような気がする「火付け役」を付けての使用感になります(サイド起用)。
エンジンと悩みましたが、ドリブルが想像以上に軽かったのと、戦術上ドリブル突破してクロスを上げさせたいのでペースをカンストさせたかったからになります。
意外とゴリっとヌルっと抜けるフィジカルがあるので、CFやCAMなど中央に置いてハンターを付けるのが正解かもしれないですね(FUTBINはハンター推奨)。
ボディタイプがユニークなので、180cmあるにも関わらずドリブルが軽いのはボディタイプの恩恵がありそうな気はします。
最大の長所は先ほど書いた通り、ドリブル能力。
リアクション値が低め(83)なのが残念ですが、ブーストしなくても普通に軽いのでペースさえ上げとけば余裕で突破できる能力はあります。
加速がかなりあって、ストレイフドリブル(L1)からのダッシュで一気に置き去りにできるほど。
なので、ケミはエンジンや火付け役などでパスに振るか、ハンターやホークでシュートに振るか。
使うポジションや役割によって色々試せると思います。
そしてパスの方はまあこんな感じか、、という感想。
クロス値はカンストしてますが、逆足で上げさせているので逆足5と言えど完璧な精度とはいかないようには感じます。
決して悪くはないですがメチャクチャ良くもない、といった感じ。
ケミの都合上TOTYジョルジーニョも使ってましたが、こっちはさすがに違いが分かるくらいの高精度。
少なくともエンジンを付けて視野を上げてやれば、もう少し目に見えて精度が変わるかもしれないですね。
シュートに関してはデフォルト能力のままですが、数値なりの精度。
しかし1回エグいミドルシュートをぶち込んでたので、ハンターやホークで上げてやればかなり化けそうな予感はしますね。
逆足が5で攻撃ポジショニングの数値もカンスト近くまで行くので、トップ起用もアリかも。
弱点を強いて挙げるなら、フィジカル面になるでしょうか。
ヌルっと入れ替わるようなドリブルができるので悪くはないですが、決して当たりが強い訳ではないです。
フィジカルでゴリゴリ行くのではなくて、アジャイルや緩急を使って一気にスピードでブチ抜くのが今のところ効いている感じですか。
カンセロやフォーデンと緑リンクだったりケミが合わせやすくかなり使いやすい選手。
これで10万切るくらいならかなりお得に感じる選手だと思います。
ネイマールやジノラなどリーグアンの選手を使っていないなら悪くない選択肢ですね。
BDムヒタリアン
FUTBINより引用:バースデー・ムヒタリアン
※こちらもバースデーチーム1の時に使用感を紹介したので、基本的にはその時と同じ内容になります。
作成コストは20万そこそこ、能力を考えると高くはないですかね。
セリエのチーム所属でスキム・逆足ともに5がこの値段は破格とも言えるような気がしないでもない・・・
個人的な感想として、この間出たFBエジルを少し強くした感じになりますかね(エンジン付けての感想)。
ハンター付けてもいいと思いますが想像以上に重いらしいのと(軽くない)、ワークレートがmid・midなので裏抜けを多用するよりは1.5列目辺りでチャンスメイクも兼ねる役割の方がしっくりきそうだと思ったのでエンジンがいいかなと。
そして予想通りパスはかなりいい、エンジン付けたらドリブルもけっこう軽いですね。
ボディタイプがアベレージなのでキュンキュンとは言えないですが、スキムも駆使できるのでかなり扱いやすいと思います。
シュートに関してもシュート力がデフォルトで高いので、けっこういいシュートを打つ。
両足使えるのでペナ内ならどこでも高い精度のシュートを打ってくれます。
ただより確実に決めるならシュートブーストは必須ですね、絶対的なストライカーの相方は欲しい所(2トップ起用がベストかな)。
あとは守備能力が高くスタミナもあるので、ハイプレスをさせたり中盤(CM起用)させるならペース上げずにパワーハウスなどのケミで大きくブーストするのもアリのような気がします。
絶対的に強い、とは言わないですが、使いやすく高精度で何でもできるのでケミが合うなら個人的にはスカッドに入れたい選手ですね。
ワークレートを嫌う人もいますが、ギャップを作れるので個人的にはmid・midに慣れてるのもあって嫌いではない😅
ただ裏抜け1トップには間違いなく向かないとは思いますが、ポゼッションしながら崩したい人にはいい仕事してくれそうだなとは思います。
BDライス
FUTBINより引用:バースデー・ライス
※バースデーチーム2の時に使用感を紹介したので、基本的にはその時と同じ内容になります。
プレミア所属という良ケミ・強い能力であるが故に作成コストが30万を超えるとはいえ、貴重なワークレートmid・highである守備的MFの登場に喜ぶ声もありましたが・・・翌日チーム2に同じワークレート・プレミアリーグ所属のエンディディ(市場価格たったの4万・・)がいるという罠が😅
しかしイングランド国籍、能力もこちらの方が上という事で、私は初日に作ってしまいましたが後悔はしてないです、、
ケミが緑で繋がるBDグリーリッシュがいるので作ったという経緯は一応ありますけどね。
ケミはほぼシャドー1択ではないでしょうかね。
スキムが5あると言っても、ドリブルは軽くないしシュート能力もそこまで高くはない。
ワークレートを考えてもアンカーポジションかダブルボランチの守備専MFで使うのが無難ですかね、やはり。
私は4-4-2の守備専ボランチとして使いましたが(相方はFSカケレ)、正直思ったほどではないというか、存在感がないというか。
前任はプライムアイコンのペップグアルディオラを使ってましたが(ペップのトレ可20万を浮かしたいから作ったというのもある)、AIというかポジション取りはペップの方が優れていたような気はしますね。
アイコン選手の中では珍しいボディタイプがユニークなので、AIが優れているんですかね。
そういう意味で、積極的にボールや人に絡むのはペップの方が良かった印象。
しかし操作しての対人守備はかなり強かったですね。
刈り取り良し、大柄ですが操作性・ドリブルも悪くなく、パスも精度高いものが出せる。
加速が91ダッシュスピードが97で身長も高くカンテのようにキビキビ動ける訳でもないので、真ん中低めの位置でドッシリ構える感じのタイプに思えます。
加速とダッシュスピードが逆だったらまた違った評価になってたかもですね。
最後に逆足が3ですが、今作は低い位置でパスを捌くだけなら3でもそこまで問題ないように感じるので特に気にすることもないような。
シュートやクロス・スルーパスなどが特に逆足の恩恵を受けるような気がするので。
しかし私は強パスはほとんど使わないので、その辺の影響はあまり分からないですがね。
総評としては、手持ちで作れてプレミアスカッドの方なら作る価値はあると思います。
スカッドを崩してまでは無理に作る必要はないですかね。
ただし、CBにコンバートできたりワークレート含め能力自体はかなり優秀だと思うので、後々を考えると余裕があるなら作っておいても良さそうな気はします。