みなさんこんにちは、やまこです。
今回は今更ながらやってきたヒーロー確約ピックの結果と、その結果を受けてのスカッド考察でもしてみようかなと思います。
昨年末の12月頭に予約特典であるヒーロー確約パックの配布が来てそこから約2カ月経ちましたが、NEW HEROの登場はなし。
しかしなぜかこのタイミングで突如ピック形式にてヒーロー確約がやって参りました。
ヒーロー選手は発売日の10月頭から排出されており、市場価格は当時から大きく下落。
そのため今回のピック確約で当たりになるのはコルドバ・ディナターレ・ペレ・ジノラの4名。
作成価格はそれほど高くないので運試しとしてやる価値はあると思いますが、結果は果たして・・?
ヒーロー確約ピック
作成コストは約8万コイン。
先に挙げた4名以外はほぼ損する事になってしまいます。
唯一100万超えであるジノラを引けるかどうか、それに尽きるとも言えましょう。
勝ち組の4名の中では、ペレのみトレ不可で所持。
ピックなので被っても選択できるとは言え、ペレはなるべく避けたい所。
コルドバやディナターレなど他にも強い選手はいますが、狙いは実質ジノラ一択。
現在ヒーロー選手は全19人、確率的にはかなり現実的ではありますが・・・
ついに我がチームにも「メタ選手」がやってくる😭
現在市場価格100万程なのでジノラもムバッペも買おうと思えば買えますが、自引きで使えるのは嬉しいし愛着も沸きますね。
しかもスカッド変更でネイマールを買おうかと思っていたので、ホントいいタイミング!
TOTY以降イベントカードのインフレがどんな感じに進んでいくかは分からないですが、5月からのTOTSくらいまでは十分使えそうな性能なのでありがたい、マジでサンキューEA(できればYも引かせて下さい🙇♂️)
スカッド考察
現在のスカッド
ヒーローピックだけでは少し尺不足なので😅、今のスカッドとシステム・戦術を簡単にご紹介しようかと。
そしてその前にSBCに来たあの選手を早速作成!
前作のフューチャースターでもお世話になったデストを召喚!
作成コストは約10万コインとかなり破格!
ちなみに前作のフューチャースターデストは同じレート88、ほぼ同じ能力にも関わらず市場価格は40万もしていました(2月から排出)。
それなりに長く使っていましたが、攻守万能の強さで使用感も良し。
それが今作は市場価格がデフレ気味とは言え、10万で作れるのはハッキリいって超コスパ価格だと思います。
アメリカ国籍ですがバルサ所属なのでケミ繋ぎもそれほど苦労せず。
今作ラリーガの右サイドバックは手薄だったので、この強さの選手が来たのは非常に価値があると思います。
そしてジノラ・デストを加えたスカッドが、
スタートは3-4-2-1、ビハインドで点が欲しい時は4-2-3-1に変更、守り切りたい時は5-4-1に変更する感じですね。
以前使ってたアワールもそうですが、その代わりに入れたパケタのような攻守万能な選手はシステム変更時に融通が利くので大きいですね(3-4-2-1はCM、4-2-3-1はトップ下で起用)。
4-2-3-1はハイプレスをして前から取りに行く守備をするので、トップ下に守備力ある選手は機能させるのにかなり重要な役割を担います。
全部紹介するのは長くなりそうなので、今回はスタートから使っている3-4-2-1のみを取り上げていきます。
攻撃時
少し小さくて見にくいかもしれないですが、戦術ボードアプリがあったのでそれを活用。
★攻撃時戦術
幅:45
PAへの侵入: 5
ビルドアップ・チャンスメイクともにバランス設定
攻撃時は3-4-2-1そのままの形。
と言うよりは、サイドハーフが少し上がって3-1-3-2-1のような形が正解ですか。
本当はmid・highのCMを置いた方が守備が安定するような気はしますが、アイコン以外置けそうにないのでサバニエにがんばってもらう。
※ライブチューニング後からバイタルエリアの空き方が尋常じゃない感じになっていますが・・・EAさんまたミスっちゃいました?
基本的にカウンター対策の形として、3バックにしたのもありますね。
カウンターでウイングなどに幅を使われてもCBのサイド側がカバーに行けるので、問題は真裏へのスペースへの縦ポン(フラスル)になりますな。
そこは早めにカーソルをCBに切り替えて裏抜け対策をするしかないようです。
攻撃は基本サイドから組立て、そのままサイド起点で崩すか、中央もしくは逆サイドに振って崩すか。
自分の場合はRWメッシをデフォルト設定にして、RMのデストとの連携でペナルティエリアまで進出し、逆サイドのジノラがフリーならクロス、クロスが無理そうならペナ角あたりで中にパスを入れてイカルディorジノラにスルーパス、というのが基本形。
つまり右攻め中心になりますね。
パス・フィニッシュ何でもできるイカルディを真ん中に置いてますが、カウンターで走らせるなら走力がある選手(ムバッペや若ベンゼマなど)を置いた方がゲームの仕様上では強いですね。
ただ、CMにパス・ドリブル・フィニッシュができるパケタを置いて攻撃参加させるので、ポゼッション重視ならあまり縦に抜けたがらないイカルディみたいな選手の方がおもしろい崩しができると思います。
そう、おもしろい崩し、それが私にとって非常に重要。両サイドを心置きなく上げたいのが3バックにした理由の一つ。
動画があれば分かりやすいんですが、急遽思い付きで尺埋めのために書いたので今回は文字のみの説明となってしまいました🙇♂️
一回いい試合があれば丸々録画して上げてみようとも思っていますがいつになるやら・・・
守備時
守備時は5-3-2の形に。
★守備時戦術
幅45
深さ70
戦術:バランス
前回の記事でも触れましたが、FW3人は守備の指示を何もしなければ5-2-3の形になって、ゴール前でのセカンドボールが拾いづらくなるので、敢えてFWの誰かを「ディフェンスに戻る」指示にして中盤3枚のブロックを形成しています。
試してはないですが、RF・LFどちらも「ディフェンスに戻る」にしたら多分5-4-1の守備ブロック形成になると思われます。
ボールを奪ってカウンターや前線での起点にしやすいため、私は2枚前に残す形にしております(スタミナ節約や守備力がない選手は穴になるのでできるだけ守らせたくない、などの理由も)。
この画像ではジノラが降りて来てますが、さすがにジノラを守備に走らせるのはもったいない😅
ですが、意外とジノラ守備力あるんですよね・・・
今まではこのポジションにRTTKダンジュマを置いていたので、できれば運べるドリブル能力かつ、ある程度守備力がある選手を戻らせた方がいいと思います。
新しい構想では、メッシを外してそこにショーダウンバスケス(ケミ8・CM起用)を入れて、パケタをRFに置いてその役割をさせようかと。
試しに1試合やりましたが、ジノラを守備時トップに置く事になるのでカウンターがかなり捗る😅
やはりメタ選手はこういう使い方しないとダメですね。
守り方としては、サイドではサイド側のCMとサイドハーフの2枚で見る、もしくは挟んで取りきるのが基本形。
チームメイト囲い込みがかなり使えるので、それを利用して挟み込むのが刈り取りやすくなるし、囲い込みでマークさせて自操作選手でパスコースに入ってボールをインターセプトするのもいいやり方。
守備意識の数値が高くてフィジカルとデカさがあるDFは、チームメイト囲い込みでかなり積極的に刈り取りに行ってボールを取ってくれるので有効です。
パウトーレス・カプー・ピケを最終ラインに置いているのは、裏抜けされるリスクはありますがゴール前での守備がかなり強いので、守備が苦手な方にはこういった選手を置いた方が守りやすくなるのではないかと思われます。
まあ要は4バックの4人で守るよりは5人いた方が密集しやすくなってスキム等で突撃されても壁になりやすい、ということですかね。
あとがき
当時180万したベースロナウドが当たった時は、正直な所その価値はあるんだろうか・・といった感じでしたが(確約で当たったから使っているような人しか見かけない)、ジノラは散々喰らった理不尽極まりない性能をしているので本当に有難い。
かつてLFのポジションにクロスで決めるだけの為にクリスティアーノロナウドを置いてましたが、地味にジノラは高さもあるんですよねえ。
速い・ドリブルできる・決定力ある、そして空中戦も強い選手を探していて、さらにイカルディなどに合わせるリーグアンの選手を求めていただけに、ちょうどいいタイミングで引けたと思います。
あとはTOTYを引くだけなんですが・・・今作けっこう出ているように思えますね。
しかし私はこれまでのヒキを考えたら多分出ないでしょうな😓